やわらかテック

興味のあること。業務を通して得られた発見。個人的に試してみたことをアウトプットしています🍵

2023-05-01から1ヶ月間の記事一覧

Rails Discussionに投稿をしてみた

「今年こそは...今年こそは...OSSに貢献するぞ...!」と思い気づけはや3年。 気持ちだけが先行して何をしたら良いのか分からず。結局、それらしいことは何もしていませんでした。 ですが、先日開催されたRubykaigi2023(コロナになって行けなかったけど)へ参…

コーチングがない組織が行き着く先はBADENDでしかない

最近はチームビルディングについて思い悩まされる日々を過ごしています。僕は過去に外部メンターの方からマネジメントにおいて重要なのは「ティーチングとコーチングの違いを理解すること」だと教えて頂きました。 www.okb-shelf.work 当時は教育を担当して…

PostgreSQLでboolean型のカラムを持つレコードを取得するとt, fとなる

Rubyでpg gemを使って、postgresqlに接続してクエリの実行結果を見ていたところ、boolean型のカラムの戻り値がTRUEの場合にt、FALSEの場合にfとなる現象を確認しました。 CREATE TABLE test1 (a boolean, b text); INSERT INTO test1 VALUES (TRUE, 'sic est…

binding.irbでdebugコマンドが使えないのはirbのバージョンが古いため

僕はRubyで何かしら開発をする時にbinding.pryというデバッグツールを愛用してきました。 Rubyを書き始めたのが確か、2.3系の頃で当時からbinding.pryは非常に人気のデバッグツールでした。 しかし、Rubyのバージョンアップにつれてbinding.irbが標準gemとな…

ファイルをオープン(open)したらクローズ(close)しないといけない理由について

僕がプログラミングを始めたばかりの頃、よく「ファイルをクローズし忘れてるよ」と指摘されていました。 当時は「ファイルはオープンしたらクローズするもの...」と反射的にファイルをクローズするようにしていました。しかし、今になって思うと「なぜオー…

【Ruby】なぜeach関数よりもfor inが遅いのか

先日、以下の記事を公開しました。 www.okb-shelf.work Rubyで配列からハッシュを作る際に、どの方法が一番パフォーマンスが良いのかを計測したのですが、過去にJavaScriptで似たような計測をした時はシンプルなfor文が最速だったので、Rubyでも同じような結…

【Ruby】配列からハッシュを生成する4つの方法と速度比較

Rubyで開発をしていると配列からハッシュ(連想配列)を生成するコードを書くことがあります。 個人的にはreduce関数を使ってバシッと書くのが気持ちよくて好きなのですが、最近、人によってこの処理の書き方が違うことに気づきました。 4つの書き方 僕が個人…

Elm Architectureに感銘を受けた

最近、Elmを学びはじめました。 Elmの存在は元から認知していて、Haskellに似た文法を持つ関数型言語にカテゴリーされる言語だそうで、そんな言語でフロントエンドが作れるとのこと...で非常に興味がありました。また、個人でアプリケーションを作るにあたっ…

あなたのチームに悪者はいない。だから対話が必要なんだ

チームの人数がだんだんと増えてきてポジションが明確化されて来た今、「対話が必要だ...」と思わされる日々を過ごしています。 何年も前に「ポジションは役割に過ぎない」という記事が話題になりました。当時、ポジションというのは上下関係を構築するもの…

第8波にてはじめてコロナになりました

しばらく更新が止まってしまい申し訳ありません。 事後報告になりますが、コロナウイルスに感染して5日間ほど寝込んでいました。とても記事を書ける状態ではありませんでした。まさかのGW真っ最中での感染...によって、全ての予定が吹き飛びました。 軽い旅…