2021-09-01から1ヶ月間の記事一覧
型があるのが良いのか この話題は度々、議題に上がり、多くの人が討論をしています。 個人的な近年の傾向としては、golangやTypeScrpitの流行、PythonやRubyが型アノテーションが導入されるなど、型のある言語(静的型付け言語)への需要が高まっているように…
前回までのあらすじ 「入門Haskellプログラミング」を読み進めながら、理解を深めるためにElixirを使ってHaskellのFunctorとApplicativeを再現してみました。 www.okb-shelf.work www.okb-shelf.work Functorは上手く再現出来ましたが、Applicativeはデフォ…
どんな本なのか タイトルにもある「岩田さん」とは、とある人物の実名です。 「岩田 聡」さんは皆さんがご存知の任天堂(Nintendo)の社長をされていた方で、我々がよく知る「Nintendo DS」や「Nintendo Wii」「カービィシリーズ」「スマッシュブラザース」な…
前回のあらすじ www.okb-shelf.work 「入門Haskellプログラミング」という書籍を読み続けながら、理解を深めるために自分でFunctorを実装してみました。今回は、Functorに引き続き、Applicativeに挑戦してみます。 先に結論ですが、ElixirでApplicativeを作…
部分適用とは何か。またよく混同されるカリー化という手法とは何か。部分適用とカリー化の説明をしながら、2つの違いを明確にしていきます。解説にはJavaScriptのサンプルコードを用いています。関数型言語の概念や知識がなくても理解できるように書きました…
お客様の声 プロダクトが売れ始めて、ある程度、成長を続けていくとお客様から様々な声が上がってきます。 www.okb-shelf.work 中でも最も多いのは新機能の開発要望です。小さな変更からプロダクトのコンセプトを覆してしまうような大きな変更まで大小様々で…
こちらは僕が主催している清流elixir - connpassで扱った内容の備忘録になります。 現在は1ヶ月に一度を目処にオンラインで活動をしています。 今回は愛用してやまないElixirのパワフルなEnumモジュールについて、果たしてどのように作られているのか、すな…
デフォルトのデザインが何ともいえない...🤔 こちらがはてなブログにソースコードを<pre>タグで表示した時に表示されるデフォルトのソースコードです。 自分はMarkdown記法を使用していまして、バッククオート3つで囲うことでソースコードを記述しています。 良くも</pre>…