2021-06-01から1ヶ月間の記事一覧
リモートワークのファシリってつらい 現在、弊社ではコロナ対策として、完全リモートワークに移行しており、よほどのことがない限りは在宅にて勤務をしております。開発業務がメインなのですが、スクラムマスターという立場上、ファシリテーターとして主体的…
APIの仕様書が送られてきた 外部連携させて頂く企業様から、新規に追加されるAPIの仕様書を頂きました。ユーザーが登録しているカテゴリの総数と、その内訳を取得することが出来るAPIだそうで、新たに追加されたとのことです。しかしながら、蓋を開けてみる…
プロジェクトの肥大化 自分が参加しているプロジェクトが早いもので、スタートから2年が経ちました。 ありがたいことにお客様の数は増え続けており、今でも多くのお客様に使って頂いております。初期の頃と比べると、かなり機能がリッチになりました。 元々…
これは便利 リファクタリング 既存のコードを安全に改善する(第2版)作者:MartinFowlerオーム社Amazon こちらの書籍で紹介されていた、リファクタリングの手法の1つで、例外が発生した後の処理って場面によって何をしたいか違うよねを叶えるた…
コードはどんどん汚くなっていく プロジェクトのスタート時にどれだけ入念に設計をしてコードを書き始めたとしても、プロジェクトの年数が経つにつれて、コードの状態は悪くなってきます。 新機能追加 既存仕様の変更 メンバーの入れ替わり リリース日が変更…
きっかけは突然に 弊社のインフラエンジニアの方がデプロイ作業の中でこんなようなperlの処理系をコマンドの中にパイプで渡しているのを発見しました👀 ls | tail -1 | perl -ne 'if (/release command failed/){print 1}else{print 0}' 処理の内容はともかく…
単純に不快 なんでわざわざ「なのでは」とか「ではないかと」っていう文章を送ってくるのか理解出来ません。 これが攻撃的な言い方に感じるのは自分だけでしょうか。日々、マウントをとってくるような人が使っているイメージがあります。 「なのではないでし…
コードレビューはじめました 昨年の10月から勤務先企業で開発チームのリーダーになりました。元々はコードをガリガリ書くような業務をしていたのですが、ポジションが変わったため、業務の内容も変化しました。大きく変化した点としてコードをレビューしても…