やわらかテック

興味のあること。業務を通して得られた発見。個人的に試してみたことをアウトプットしています🍵

2019-08-01から1ヶ月間の記事一覧

【失敗しないプレゼン資料】プレゼン資料のアンチパターンとプレゼンに対する考え方について

なんだこの記事 自分は大学生時代に研究室で先生から資料の作り方の極意たるものを叩き込まれた 専門分野の知識よりも、資料の作り方を意識することに大半の時間を費やしたと思う (卒論のプレゼン資料に枚数制限(上限8枚, 他研究室は平均20枚ぐらい)とフォン…

【OTP入門】ElixirとOTPを使ってスタックサーバーを実装するまで

そもそもOTPとは 一言で言えば、Erlangで用意された便利なライブラリなどの集合体で便利ツールをまとめたものという認識をしている OTPとはopen telecom platoformの略で当初は堅牢性が重要な電話交換機を開発するために使用されていた 今になってはElixirで…

みんなのAIキャリカレッジin関西にて頂いた質問17個への回答まとめ

みんなのAIキャリアカレッジin関西 edgeai.connpass.com 先日こちらのイベントのパネルディスカッションなるものに登壇させて頂きまして 参加者の方から頂いた質問にお答えしました 自分自身は業務として機械学習に取り組む人間の1人として回答をさせて頂き…

【空いた時間を有効活用】暇な人・挫折した人に見て欲しいTEDの素晴らしい公演7選

TEDとは何か www.ted.com 世界中で講演会を開催している非営利団体であり、毎年世界各地で数多くの公演を開いている 公演の内容は非常に幅広く、経済や政治にはじまり技術や人生観など様々で非常に多様性がある また、その公演の多くはTED公式サイト、youtub…

【レポート】第10回清流elixir勉強会を開催しました【Elixirで速度測定】

トピック 今回で第10回目の勉強会を開催致しました elixir-sr.connpass.com 3月の下旬に始めた当勉強会も、気づけば10回もやってたのかと感慨深い 「どうやって運営してるんですか?」とよく聞かれることがあるが別に何か特別なことはしていないはず ただ、自…

fukuoka.exさんのもくもく会にリモートで参加させて頂きました【Phoenix入門】

参加したもくもく会 以前から合同で勉強会をさせて頂いていたり、様々なことを教えて頂いているfukuoka.exさんのリモート勉強会に再び参加させて頂きました 名古屋には多くの勉強会があるとは言える状況ではないですが、リモートで接続可能な勉強会があると…