2019-04-01から1ヶ月間の記事一覧
二分探索の生まれた背景 昇順ソート済みのリスト(配列)から特定の値のindex番号を取得したいとする #8のindex番号はいくつ?(7が知りたい) item = 8 lst = [1,2,3,4,5,6,7,8,9,10] これを単純に配列の頭から探索していくと index番号の0から初めて7番目、すな…
Taskとは Elixirでプロセスを作成する方法はいろいろあります 以前はelixirで並列処理を使ってファイルを同時に開き特定の文字を検索するで 並列処理をやりましたが、その時は spawn(module, :func, [argument) こんな感じでspawnメゾットを使ってプロセスを…
トピック 昨日、愛知県の丸の内にて私が運営しているコミュニティ清流elixirで 第3回目となる勉強会を開催させて頂きました さすがに3回目ともなると多少は要領が分かってきてわりとスマートに 活動できるようになってきたかと思ってます(力不足ですません …
公開APIについて 以前「清流elixir」の勉強会でこの公開API、通称ジブリAPI(勝手に命名)を Enumとパイプ演算子を使って遊ぶ予定だったんですけど 当日になってcurlの戻り値が%{}(マップ形式)となっていないことに気づく(そりゃそう 知見としてもかなり強力な…
前回のはなし www.okb-shelf.work Elixirからpythonの関数を呼び出して、最終的にjanomeを使って形態素解析を行いました 本当はpythonのclassメゾットの呼び出しとElixirに対して Atomのデータを返すということがやりたかったんですけど そこそこ記事が長く…
ErlPortなるものを発見 色々とネットサーフィンしてたらErlPortというErlangのライブラリを発見 なんとErlang環境からpythonとRubyを実行できる模様...凄すぎる ErlangのモジュールはElixirから呼び出し可能なので勝ちました 前回の記事で作成したparser関数…
Janomeとは mocobeta.github.io Pure Python(通常のpythonのみ)で書かれている日本語の形態素解析のためのパッケージです。自然言語処理で主に行われる「形態素解析」を気軽に行うことが出来ます。そもそも「形態素解析って何?」という方のために形態素解析…
前回 www.okb-shelf.work 前回の記事でcloud-functionを使って、元から記述されていたサンプルコードをデプロイするところまで触りました 今回はもう少し面白みのありそうなことをやってみたので記事にしました こちらの動画を元にやってきます やること clo…
何かサーバーレスたるものが流行ると聞く サーバーレスって何やねん APIなどがcallされた時に動き出して、処理が終了したらまたさよなら 常時サーバーが起動してない。呼ばれた時にパッと現れパッと消える インフラを作る必要なし。コード(関数)のみをデプロ…
なんで新規コミュニティを作ったのか 元々は社内で勉強会をちょろっとやってたんですが、中々上手くいかず... 一番しんどかったのは毎回リソースを用意して体験してもらうっていう 「主催者」 -> 「参加者」 一方的な関係が正直なところ苦手です 僕の理想で…
トピック 第2回清流elixir勉強会 昨日、無事に第2回の勉強会を開催させて頂きました 第1回目では方針を決める時間が長く、手を動かす時間が全くなかったのですが 今回の勉強会では「パイプ演算子を触る」というテーマで 普通に真面目に勉強しました(そこそこ…
OptionParserとCLI 最近はこってりした記事を書いてばかりなので 久々にあっさりした記事を書こうと思います CLIって何 ここらへんは自己満程度の部分でメインはOptionParserの使い方のところなので そんなもん知っとるわという方は飛ばしてください Command…
あいかわらず長いタイトル どういうことかというと ./file/file1.txt ./file/file2.txt : ./file/file99.txt file(n).txtには単純に文字が書いてあるだけです こんな感じですかね ppppppcatpppppppppppppp ppppppcatpppppppppppppp ppppppcatpppppppppppppp …
再帰関数っていいよね たまにelixirでも「for使いてぇ~」って邪悪な思想に染まる時がありますが 再帰関数やEnumなどを使って目標を達成できると最高の気分になりますね 再帰関数に至っては関数型言語に共通することです 自分の簡潔な言葉で「再帰関数って何…
著者のバックグラウンドについて 現在(2019年4月)、僕はエンジニアとして名古屋の企業で働いています 一応、理工学部の出身ではありますが環境工学(土木/建築)を専攻してました(ゆうて真面目に勉強してない) つまりはプログラミングに関しては大学3年生まで…
mixのプロジェクトの用意 前提としてmix newでプロジェクトが作成されている状態とします mixコマンドを使ってプロジェクトを作成するまでの手順は こちらの前半部分で触れていますので 必要であればご覧ください テキトーにgitを覗いてみる あった(秒速 bea…
用意するもの elixir(1.8.1でやってます) mix(elixirのビルドツール。クソ便利) HTTPoison(HTTPクライアント) Floki(HTMLパーサー) 事前準備について elixirのインストールについては割愛します 公式のドキュメントみた方が圧倒的ッ!に早いです こちらに各環…
今更ですが connpassで東海地方(主に岐阜/名古屋)でelixir勉強しようぜ!!って 安直な気持ちで立ち上げました「清流elixir」です 名前の由来はアホほど適当で、僕は岐阜出身です 岐阜といえば川でしょ。綺麗だから清流でええや。elixirのアイコンも雫みたいな…
日本語が下手な件 どういうことかというと... #この配列を _lst_data = [ [1,2,3], ["a", "b", "c"], [true, false, true] ] #こうしたい _output_image = [ [1, "a", true], [2, "b", false], [3, "c", false] ] 要するに「2次元のリストを縦方向に結合(mer…